
NAGIの定期購読者のNさんから飯高の新茶を贈っていただきました。箱入りのほうには、新茶のほか、ようかんや豆菓子なども入っていて、本日のおやつにぴったり。今朝はテレビで静岡の新茶の刈り取り風景を中継していたし、ラジオでは「茶柱クイズ」も。みなさん、お茶が飲みたい気持ちになってきたにちがいありません。本日の3時はNさんにいただいた新茶をいただこうと思います。
活字文化を守りたい
NAGIの定期購読者のNさんから飯高の新茶を贈っていただきました。箱入りのほうには、新茶のほか、ようかんや豆菓子なども入っていて、本日のおやつにぴったり。今朝はテレビで静岡の新茶の刈り取り風景を中継していたし、ラジオでは「茶柱クイズ」も。みなさん、お茶が飲みたい気持ちになってきたにちがいありません。本日の3時はNさんにいただいた新茶をいただこうと思います。
日本の伝統文化と食の再発見をとおして、持続可能なライフスタイルと出会う場として開催された「オーガニックマルシェ」が5月22日(日曜日)、多気町のVISONにて開催されます。おんりい福(伊勢市)、にこぱん(多気町)、イルビーボ(大台町)さんなど、スロー食堂なお店のほか、元坂酒造さんや土の香工房さんなど、お酒の醸造元や野菜農家さんなど多彩なお店が青空の下に大集合します。前回は開店前から人気店には列ができていたので、今回も早めに行かれるのがおすすめです。
問い合わせは、0598-67-7850 米ディナンバー1さんまで。
前回のライター会議のとき、各エリアライターさんが普段飲んでいるもの、地域で個性あるものなど、さまざまなお茶を持ち寄ってくれました。なので本日は、マイヤーレモン香る伊勢の和紅茶(松阪マルシェさんの)でほっこり。(2号)
#と、伊勢茶
#松阪マルシェ
4月の話になりますが、鳥羽で働いていらっしゃるMさんが仕事帰りに月兎舎へ寄ってくださり、志摩の名物を2種類差し入れしてくださいました。ひとつは和菓子屋さんので、もうひとつはお餅屋さんのもの。見た目は似てますが、食感がぜんぜんちがうので面白いです。(2号)
#と、伊勢茶
伊勢市小俣町の「みやがわ書店」さんが、開業65周年を記念して講演会を行われます。登壇者は、あのアーサー・ビナードさん。詩人、俳人、随筆家、翻訳家としても活躍され、みやがわ書店の店主・橋村さんは「息子のひとり」と称するほどのおつきあい。昨年、亡くなられた絵本作家エリック・カールさんのご本の数々を翻訳もされたビナードさんに「傑作絵本が生まれるまで」と題した特別講演と、橋村さんとの対談の2部構成となっています。絵本好きなかたにはおすすめです。
詳細は、みやがわ書店さんまで。TEL.0596-22-4317