次号に向けライター会議

花粉舞い散る3月7日、夏号に向けたライター会議を行いました。いつもならカメラマンも交えての編集会議となるところですが、今回は特集企画が少し早く進んでいるものもあり、実際に取材に行ってもらう書き手の皆さんにお集まりいただきました。年度末や確定申告で忙しいなか、北は桑名から西は伊賀、飯南と各地から女子が集まり、おやつとお茶の持ち込み多数でほぼ茶話会状態(笑)。こうやっておいしく食べている弁当やおやつ、飲み物が次号のネタになるので、シビアに食べ飲み比べています。まるで暮しの手帖社のよう(言い過ぎ)。今日届いた読者のお手紙に書かれていましたが、戦争や物価上昇など厳しい状況下、NAGIだけは通常の温度なのがホッとします、というテイストで次号も中身を充実させたいと思っています。(2号)

山田傘の番組がYouTubeに

NAGI-85号のリポート「山田傘」を読んでくれた皇學館大学 大学生テレビ局のかたが、山田傘の会の会長さんにインタビューして記事にしてくれました! 以下の動画で観られますので、ぜひご覧ください。

企画展示「日本の魅力再発見!」

昨年、連絡をいただいていた東京都立多摩図書館の企画展示「日本の魅力再発見!」がはじまりました。
これは元々、たくさんの蔵書をもたれている多摩図書館さんが、気軽に移動がままならない世の中だからこそ、全国各地のタウン誌やローカル誌を通じて、ひととき旅気分を味わってもらおうと企画したもの。昨今なので電子展示でも見られるのです!! 

パチパチ。

東京近郊の方はリアルで。その他の地域の皆さんはオンラインでチラ見できちゃいますよ。

「都立多摩図書館 企画展示「日本の魅力再発見!」」

https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/guide/event/exhibition/6394_20220214.html

上記ページ内「展示資料紹介(電子展示)」の青いボタン「近畿」を押していただくと、『NAGI』掲載ページが開きます。

掲載期間は5/11(水)まで。

いただきものの日

世間では、スーパーにゃんにゃんデーだと盛り上がっているようですが、三重県民なら忘れちゃならない。2月22日は芦浜原発白紙撤回の日です。北川知事の宣言から22年なんですよ。

で、写真は本日の来客より頂きました二見のおひなまつりシーズン限定菓子と、鈴鹿よりとっても美味しいレーズンサンドです。わたくし野兎2号はレーズンサンドが好きで、クックパッドのレシピを試してみて練乳のくどさにやられて以来、レーズンサンドは買うものだと思っています。生協の六花亭はマストバイです。N瀬さん、ありがとうございました。M美さんもいつもありがとうございます。おやつが重なりました。(2号)

2月6日は何の日?

年明けから今日までずっと NAGI-88号取材のあれこれで更新もままならず。

2月6日が「ふろの日」と聞き、お知らせにやってきました。

次号の NAGIは、この写真にちなんでいます。はてなんでしょう。

わかった人も、わからなかった人も、2月6日はお風呂でのんびり温まりましょう。

PAGE TOP