原発をとめた裁判長

2月18日(土)アスト津のアストホールで、原発おことわり三重の会主催での映画会がおこなわれます。なんと、たった1日なのでお見逃しなく。映画のタイトルになっている「裁判長」の樋口英明さん(津市在住)の舞台挨拶もあります。必見。以下は公式HPより。

原子力発電の危険性を伝える活動を続ける元裁判長と、放射線被災で諦めた農業を太陽光発電によって蘇らせる福島の人々を取材したドキュメンタリー。

2014年に関西電力大飯原発の運転差し止めを命じる判決を下した福井地裁の樋口英明裁判長は、定年退官を機に日本国内の全ての原発に共通する危険性を説く活動を始めた。原発訴訟の先頭に立つ河合弘之弁護士は、頻発する地震に原発が耐えられない構造であることを指摘する「樋口理論」をもって新たな裁判を開始する。一方、福島では放射線汚染によって廃業に追い込まれた農業者・近藤恵が、農地上で太陽光発電するソーラーシェアリングに農業復活の道を見いだし、環境学者・飯田哲也の協力を得て日本最大級の営農型太陽光発電を始動させる。

監督は「日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人」の小原浩靖。

JIA三重『建築文化講演会2023』

日本建築家協会東海支部三重地域会(JIA三重)では、建築文化の創造と発展に貢献することを目的として、毎年『建築文化講演会』と題し、話題の建築家の先生をお招きして講演会を開催しております。
多くの方々のご参加をお待ちしております。

◆ 講演名   建築文化講演会 2023

◆ 講 師   永山 祐子氏

◆ テーマ   建築というきっかけ

◆ 日 時   2023年2月4日(土) 13時30分 ~ 15時30分 ( 開場 13:00 )

◆ 会場  アストホール / アスト津 アストプラザ4F
     三重県津市羽所町700(近鉄名古屋線JR紀勢本線津駅隣接)
     ※近鉄・JR津駅 東出口を出てすぐ横

◆ 定 員   定員270名 ( 入場無料・当日先着順 )
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、入場者数を制限させていただく可能性があります。

仕事納め(大掃除)

2022年のうさぎ小屋は、本日が仕事納め。小屋をきれいにお掃除する係と、庭木を剪定する係に分かれて、午前中は大掃除を。1年間の締めランチは、高柳の料理工房「たなか」さんへ。胡麻豆腐のあんかけ茶碗蒸しや、さわらの刺身などなど冬の味覚が盛られていて、初訪問のユミコも大満足でした。帰路には街頭でしめ縄を売っていたので、買って帰り、さきほど1号が付け替えました。伊勢市では一年中かざるしめ縄。皆様にとっても来たる卯年が、よいこといっぱいの年となりますように。2022年の応援への感謝を込めて。(文責=2号)

年末年始の発送のお知らせ

日頃より月兎舎をご愛顧くださりありがとうございます。

当店は下記日程にて受注処理、発送、お問合せ業務をお休みさせていただきます。

2022年12月29日(木)〜2023年1月4日(水)

この間にご注文をいただきました商品は1月5日から順次発送いたします。

ご不便をおかけ致しますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2022年ありがとうございました

雑誌NAGIとしては「町かどのリゾート 銭湯」から始まった2022年。その頃は古墳取材と並行していたので、一年で一番寒い頃によく古墳巡りを(楽しそうに)歩いていたなあ、と感慨深いです。つづく89号では、三重の特産である「伊勢茶」を特集。取材先から頂戴したり、撮影用に購入したりで、編集室には大量の伊勢茶のあらゆるタイプのものが。5月に送っていただいた松阪・茶重さんの「新茶」を、本日からいただきます。1年間、本づくりに関わってくださった全てのみなさまに感謝。ひきつづき来年もご協力をいただければ幸いです。月兎舎は明日28日が大掃除です。(2号)

PAGE TOP