
松原カメラマンから城崎温泉みやげをいただきました。なつかしい炭酸せんべいです。最近もらうこともめっきり減りましたが、昭和な味わいでよろしいものです。榊原温泉や湯の山温泉にもまだ現役があったはず(未確認)。松原さんありがとう。これをもらったということは、NAGI-冬号には松原カメラマンの写真が載るということです。(2号)
活字文化を守りたい
松原カメラマンから城崎温泉みやげをいただきました。なつかしい炭酸せんべいです。最近もらうこともめっきり減りましたが、昭和な味わいでよろしいものです。榊原温泉や湯の山温泉にもまだ現役があったはず(未確認)。松原さんありがとう。これをもらったということは、NAGI-冬号には松原カメラマンの写真が載るということです。(2号)
巨石観察の第一人者で写真家の須田郡司さんが、津市の洋食屋さん「中津軒」さんでお話し会をひらかれます。本来は2020年だったのですが、コロナ禍で延期になっていたとか。NAGI-93号で岩に興味を持たれた方はぜひぜひ。中津軒さんのおいしい特別料理付きがよさそう。予約は中津軒さんへお電話か、記載のメールアドレスへ。(2号)
災害は忘れた頃にやってくる。伊勢市の「ふくしまいせしまの会」さん主催による防災行事が、9月23・24(土・日)行われます。この間も台風来襲で避難所での不備があったり、他人事ではありません。防災意識を高めることは、自助の第一歩です。(2号)
東紀州担当の元美ライターが、「うさぎパンを売っていたので」と差し入れをくださいました。以前、志摩市の天然酵母パン屋さん「ブーランジュリーゼンゾー」を誌面でご紹介したんですが、いまは伊勢病院のすぐ横に移転されてて人気を博しているんですよ。伊勢病院のそばにはもう一軒パン屋さんがあるので、どっちかがお休みでも選べるから幸せですよね。元美さん、ごちそうさまでした。(2号)
最近おやつ紹介ページみたいになってきた「うさぎ小屋だより」。NAGI-94号の配本を先週で無事に終え、ほっとしたタイミングでご来舎いただいたMさんの手土産は伊勢・糀屋さんの糀ぷりん。以前は麹の風味たっぷりだった記憶があるのですが、あれ、甘酒味は減った?みたいな印象で、ふつうの濃厚プリンみたいでした。Mさん、いつもありがとうございます。(2号)