柏木白光展「天と地 熊野古道をめぐる書巡礼」

4月8日(土)~5月7日(日)

国内外の聖地を訪ね、インスピレーションを得て作品をつくる大分の書家・柏木白光さんの個展が4年ぶりに二見浦の賓日館で開かれます。那智大瀧、玉置神社、楯ヶ崎、瀧原宮…、もうすぐ世界遺産指定20周年を迎える熊野古道と、周辺の聖地や自然景観に12年がかりで赴き、その地の聖なるものと対話して生まれた89点の書巡礼を、かつて皇族方の宿であった重文でお楽しみください。期間中の土・日曜には、「天と地」ゆかりの宮司や住職、刀匠や仏師などゲストを招いての講話も行われます。入館料310円。https://www.byakko.info/

令和5年度春季企画展「花愛づる人びと―歌と宴と―」

斎宮歴史博物館では、春季企画展「花愛づる人びと―歌と宴と―」を下記のとおり開催します。
期間中には、学芸員による展示解説会を実施します。

ー開催期間ー
  令和5年3月26日(日)から5月14日(日)まで
  休館日 3月27日(月)、4月3日(月)・10日(月)・17日(月)・24日(月)、5月8日(月)
      ※5月1日(月)は開館いたします。
  会期中に展示替えを行います。
   【前期展示】:3月26日(日)から4月16日(日)まで
   【後期展示】:4月18日(火)から5月14日(日)まで

ー場所ー
  斎宮歴史博物館 特別展示室(三重県多気郡明和町竹川503)

ー開館時間ー
  9時30分から17時まで(ただし入館は16時30分まで)

ー観覧料ー
  【個人】一般:300円  大学生:240円  高校生以下:無料
  【団体】一般:240円  大学生:190円  高校生以下:無料
   ※団体は20名以上
   ※常設展も併せて観覧の場合は、所定の観覧料が必要です。
   【常設展示観覧とのセット料金】
      一般:610円  大学生:440円  高校生以下:無料

横田千明さんの個展

いなべ市在住の彫刻家・横田千明さん(80号)の個展が、2月16日からはじまりました。奈良興福寺の阿修羅像と同じ手法、脱活乾漆でつくられた動物たちに会えます。時期的に少し早いけど、いなべの梅林とセットでお出かけされるのがいいかも。(2号)

Natural Sweets Carnival(ナチュラルスイーツカーニバル)

3/12(日)にcafe de HAZERU(松阪市飯高町波瀬565 はぜの風)で『Natural Sweets Carnival(ナチュラルスイーツカーニバル)』が開催されます。
自然由来食の魅力を楽しむ、伝える、守る、をテーマに
その魅力が最も伝わるナチュラルスイーツを主に楽しむお祭りです。

cafe de HAZERUは松阪市地域おこし協力隊第1号の横山陽子さんが
昨年退任後も地域に残り、長年培った自然食の知識と技術を活かし
今度は安心して楽しめる食事で地域に貢献したいと、
波瀬のクレソン料理店“はぜの風”を週末のみ間借りし開店しているカフェです。
店名のHAZERU(ハゼール)はここから波瀬地域の笑顔と元気がはじける、という意。

開店以来初のイベントとして、地域の皆さんに楽しんでいただき、
また遠方から波瀬におこしいただくよい機会になりますように。

【内容】三重県内のnatural sweets生産者の出店を中心に、同じく自然食品、調味料、などの出店。
【日時】2023年3月12日(日) 11:00〜16:00
【場所】cafe de HAZERU(松阪市飯高町波瀬565波瀬の風)
【出店】あいのや/ Marl /はぜの風 / cafe de HAZERU
【珈琲】o-coffee
【波瀬ゆかい横丁】幸せの太陽パン/ 亀成園 / のんびり家
【音楽ライブ】大島圭太、他
【入場】無料
【天候】雨天決行
【席数】店内、屋外含め50席
【主催】波瀬のゆかいな仲間達
【Facebookイベントページ】https://fb.me/e/2E9r9jQr4

シンポジウム『伊勢うどんの魅力に迫る』

太く柔らかな麺と甘辛いタレが特徴の伊勢市の郷土食「伊勢うどん」をテーマにしたシンポジウム「伊勢うどんの魅力に迫る」が、伊勢市生涯学習センターいせトピアで開催される。

伊勢うどんの国登録無形民俗文化財への指定を目指す同市が主催。

県出身のコラムニストで「伊勢うどん友の会」会長の石原壮一郎さんが講演。伊勢うどんの魅力を発信している石原さんが、その歴史や今後の展望などを語る。製麺関係者や大学教授ら有識者によるパネルディスカッションなども。

参加希望者は、17日までに、電話かファクス、同市ホームページの専用フォームから申し込む。定員は先着300人。参加者には、伊勢うどん(1人分)や伊勢うどんマグネットをプレゼントする。

問い合わせは市文化政策課=電話0596(22)7884=へ。

PAGE TOP