
あっという間に8月になっていて、しかも8日も経っていたとは、こわいこわい。目下、90号の最終段階ですが、伊勢外宮前の食堂osseさんが2022年8月9日をもって現店舗での営業を終了し、市内神園町へと移転されるそうです。移転先でのオープンは9月予定とのことですが、待ち遠しいやら寂しいやらの複雑な気持ちです。(2号)
#三重のスロー食堂3
#最新情報
活字文化を守りたい
あっという間に8月になっていて、しかも8日も経っていたとは、こわいこわい。目下、90号の最終段階ですが、伊勢外宮前の食堂osseさんが2022年8月9日をもって現店舗での営業を終了し、市内神園町へと移転されるそうです。移転先でのオープンは9月予定とのことですが、待ち遠しいやら寂しいやらの複雑な気持ちです。(2号)
#三重のスロー食堂3
#最新情報
松原カメラマンから沖縄みやげが届きました。ユミコの誕生会後のデザートにとってもタイムリーでした。
この沖縄行きは、NAGIの秋号のためのもの。そ、「白黒写真」の連載の候補者に会いに行ってくれたものなんです。
9月1日の発売まで、しばしお待ちくださいませ。松原先生、ありがとうございました。(2号)
いつの間にか7月も後半に。さっき、販売担当のユミコから「ひと月以上、更新されてませんっ」と指摘され、いったい何をしていたのか、記憶がありませんでした。89号発売後まもなくに頂戴した「茶重」さんの新茶は、飲んでからここに載せようと思っていたら機を逸していました。
深緑の飯高の山や川の景色が浮かんでくるような、深蒸し茶。皆様いつもありがとうございます。
「飲みませ、伊勢茶」特集号を世に送り出してまもない6月3日、次号に向けたライター会議を行いました。NAGIの外部ライターは、ほぼ主婦なので、いつも通りランチを共食してからの会議。写真では画角におさまるようにぎゅうぎゅうですが、会議中はマスクをして議論いたしました。お昼に少し遅れた元美ライターが写っていませんが、東紀州ネタをきっちり提案してくれました。それにしても、伊勢、伊賀、桑名、四日市、松阪とエリア・ライターが充実してきました。県都・津と鈴亀あたりをうろうろする書き手さんがおれば、言うことなしなんですがねえ。お弁当は89号に掲載させていただいた食工房TAOさんです。(2号)